当船で狙える魚達

当船で釣果が期待できる魚を一通りまとめました。

温暖化の影響で釣れる魚が変わってきている印象がありますが、ここ近年の釣れ具合から大まかな傾向を記載してあります。

予約時の参考になれば幸いで御座います。


アイナメ

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

極寒期から春頃に一旦釣れにくくなるものの、基本的に通年通して狙える魚です。
食味は非常に美味しく、生でも塩焼きでもフライでも唐揚げでも、なんでもいける万能食品といった感じですw
主に根回りにいるため、ヒラメや青物に混じって釣れる事もよくあります。
泳ぎの得意な魚の様で、フォールでもリフトでも喰ってきますし、フッキングしてからのファイトは首を振って暴れるのでとてもパワフル。
慣れてくるとフックが掛かった後、アイナメだとすぐ分かります。

沖で釣れたアイナメの薄造りは絶品です!

マダラ

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

白子目当てで狙う人がほとんどですよね。
当地方では白子入りの個体は少々釣れ難いですが、海の状況が良ければ大船渡方面へ繰り出す事も可能です。
(その場合は金額も踏まえ、要相談です。)
大体は年明けに群れでやってくる事が多い魚です。
食い気のある群れと当たると爆釣モードに突入します。
その場合は100リッタークーラー1つでは足りませんw
また、春のマダラは白子や真子が入っていませんが、体は回復しており脂がのって美味です。
身の味を楽しむなら、春先のマダラの方が冬の深海マダラよりおすすめです。
春のマダラのフライは、最高に美味しい魚料理の一つだと思います。

マダラジギングはクーラー満タンが当たり前!

サクラマス

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

主に中層にいる回遊魚のため、狙うのはてとても難しい魚です。
しかし、海にいるサクラマスはサケとはまた違う風味で美味しいですよ。
フッキングしてからのファイトも獰猛で力強くて、釣りの対象として申し分なしです。
しかしながら、バラシやすい魚なので、ヒットしてからのやり取りも難しいです。
マスの気配を感じたら私が指示を出しますので、ドラグは少し緩めにして狙ってみて下さい。
そして、マスを狙うならば、フックはドラグ緩めでも刺さる様に、細目のタイプをセットしておいて下さい。

ソイ(クロソイ、マゾイ)

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

アイナメと同様、通年通して釣れる魚です。
狙い方はフォールを多用すると喰ってきます。
(捕食がヘタな様で、基本的にはリフトや早い動きでは喰ってきません。)
春先は生殖行動の後の個体も多く、産後の荒食いを始めるため初心者の方でも釣れやすいです。
食味は生なら夏の方が美味しいかと思いますが、冬季のソイは鍋にするか、酒蒸しにすると非常に美味しいです。
(冬季のソイは抱卵したり、子供を産んだりと、生殖行動をしているため水っぽいです。)
また、出汁も非常に美味しいので、アラもアラ汁にして食べると大変美味しいですよ。

ソイの50cm超えは怪獣と呼ぶに相応しい顔つきです

メバル(クロメバル、オキメバル)

クロメバル:月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

オキメバル:月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

岸壁で『メバリング』としてよく狙われるクロメバルや、沖で釣れるオレンジ色のオキメバル(通称メガラ)等のメバル類も当地方の沖合で釣れます。
オキメバルは冬季になりますが、クロメバルは割と通年釣れたりします。
良い群れと出会えれば入れ食いになる事も時々あります。
沖合いだと大型も狙えますし、食べても臭みも少なくて美味しいです。
クロメバルの煮付け、オキメバルの塩焼き最高!
特にメガラの塩焼きは絶品なので、釣れたら是非一度お試しください。

ヒラメ

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

数が釣れるのは夏の後半から秋に掛けて。
近年では『浅場に居つく個体』も一定数いる様で、ポイントを把握しておけば冬場も狙える魚になりつつあります。
しかし、釣果に期待できるのはやはり夏場です。
ジグで狙って釣るには少々腕を問われますが、ジグに喰らいついてくる個体は比較的大型のものが多いです。
(エサ釣りの場合は数は狙えますが、小型の個体も一定数混じります。)
食味はエンガワの刺身が何と言っても最高。

80cm超えのヒラメは釣りごたえ抜群!

沖シーバス

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

磯や防波堤で主にルアーフィッシングのターゲットとされるシーバスですが、当地方の沖合では春から初夏に回遊してきます。
傾向としてはマダラが抜けて、青物が始まる前までの時期にやってくる年が多いです。
(沖合では、春から初夏のみ狙えると思って頂いた方が良いかも知れません。)
年によっては釣れない年もあります。

【補足】
当船で狙う場合は主に沖合でのジギングですが、人数が集まるのでしたら、夏の夕方に夕涼みを兼ねて湾内をボートシーバス釣行する事も可能です。
(プラグやホッパー、ペンシルベイトなどを使って釣るのは楽しいですよ)
時期、予約状況、ベイトの状態などにより出船可能はどうか異なりますので、詳しくはお問い合わせください

ブリ(ワカシ、イナダ、ワラサ)

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

夏場にベイトを追いかけて回遊してくるため、基本的に夏に狙う魚となります。
狙える時期は限定されますが、群れで大群でやってくるため、良い群れに当たると大漁すぎて早上がりになる事もあります。
土地柄サイズは小さめが多いですが、メーター級10キロオーバーの魚も入ってきている様です。
食味は冬に旬とされている魚ですが、夏の釣れたての『ブリしゃぶ』『なめろう』は最高ですよ。
(逆に刺身は飽きやすいので、程々にする事をおすすめします)
夏にしゃぶしゃぶというと良い反応を得られ難いですが、一度やったらヤミツキになる事間違いなしです!

良い群れに当たると2人で『船上満タン』の釣果になる事も!

ヒラマサ

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

真夏の一番暑い時、運が良ければ出会えます。
ブリ99匹に対してヒラマサが1匹居るか居ないか・・・くらいの比率です。
以前はそれでも釣れていましたが、ここ近年は数が減少したのか回遊してこないのか、狙うのが難しくなってきている印象です。
ブリとの違いはブリは横に走りますが、ヒラマサは下に走ります。
そのためヒラマサはフッキングしてからのラインブレイクも多いです。
狙う場合はドラグ性能の良いリールが必需となります。

サワラ(サゴシ)

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

夏から秋に掛けて水温が高い時やってきます。
そして歯がカッターの刃の様に鋭いので、みんなのリーダーを切っていきます(笑)
以前は回遊が少ない魚でしたが、ここ近年は温暖化の影響なのか、回遊が多くなってきている印象です。
この魚の気配がある時は、太めのリーダー(50lb以上)にするか、ワイヤーのリーダーにするかしないとラインブレイクが多発します。
釣れたら刺身や塩焼きで頂きましょう。

シイラ

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

真夏から秋に掛けて水温が高い時入ってきます。
この魚はトップでも狙える魚なので、キャスティングタックルを用意しておくと楽しいですよ。
ミノーやペンシル、トップウォータープラグに襲いかかる様にバイトしてくる姿は迫力満点です!
この魚もサワラと同様に、温暖化の影響なのか回遊が多くなってきている印象があります。
(キャスティングで狙う場合は事故など起こさない様に、周囲に注意して狙って下さい。)

サバ

月別の期待度(赤に近いほど期待大)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

季節に関係なく、居る時には居る、居ない時は居ない魚です。
いつも忘れた頃にやってきますw
群れで行動しているため、一度目を付けられると中層で終始釣れ続けます。
そうなると、ボトム(海底)を狙いたいのに、サバがジグに喰いついて中層でジグが止まってしまう『サバ地獄』になります(笑)
魚が釣れにくい時に釣れてくれると嬉しいんですが、基本的にうるさいですし、横に走ってオマツリを誘発する魚なので嫌われる事が多いです。
食味は言わずと知れた塩焼き、サバ味噌といった王道がおすすめです。

過去不意に釣れた記憶に残る魚

ここまでは当船で季節を通して狙っている魚について記載しました。
ここからは不意に釣れた、記憶に残る魚を載せたいと思います。
海は繋がっているから、いつ誰にどんな魚が掛かるか分からないな・・・と、感じさせてくれた魚達です(笑)


記憶に残る魚その1【ホシエイ】

まず最初にご紹介は、巨大なエイ!
全長がおよそ1.8mあり、フッキングからランディングまでトータル1時間近く掛かって吊り上げた魚です。
この魚はフックを折りながら釣ったので、文句なしに記憶に残る魚でしたね。



記憶に残る魚その2【マダイ】

続いては『マダイ』です。
当地方でもここ近年回遊が見られる様になってきたので、当船でも数匹キャッチしております。
しかしながら、メインのターゲットとするには情報がまだまだ足りない!
今後は研究を重ねてメインで狙える魚にしたいところ。


記憶に残る魚その3【タチウオ】

続いてはタチウオです。
こちらもマダイと同様に、ここ近年回遊が見られる様になってきました。
そして2019年度は結構な数を吊り上げる事が出来ました・・・。
夏から秋頃に狙えそうな魚だと思われますが、こちらもマダイと同様、まだ研究段階なので、今後に期待したいターゲットですね。

まとめ

海は継がっています。
ジギングという釣りは手の平に満たない小魚から、メーターオーバーの大物まで、いつどこで誰にヒットするか分からない釣りです。
これがこの釣りの最大の魅力でもあるのですが、釣り人たる者掛けた魚は獲りたいですよね?
掛けた魚を必ず獲るにはどうすればよいか?これが最大の課題かと思います。
当船ではお客様と一緒にこの課題に、最大限の努力を持って挑む所存に御座いますので、ぜひ一度当船に乗船してみて下さい。
そして一緒に大物を求めて気仙沼の海を駆け巡り、思い出を作りましょう!
船長 高橋 仁